♪そらいろ日記♪
特支校中1の精神遅滞を伴う自閉症の女の子の日々を書きとめています。
2010.04.28
先週の土曜日は授業参観&各懇談会。
今日は家庭訪問。
年度初めの行事がようやく終ってやれやれ…(〃´o`)=3 フゥ
くぅの特支級に3年ぶりでピカピカの1年生くんが入ってきました。
2月の授業参観にご両親と見学していたので、入学してくることはわかっていたのですが
果たしてどんな子なんだろう?と…
土曜の参観ですぐにピンときました(笑)
ああ、くぅにとっても近い子だなぁ。
くぅ以上に典型的な特徴をもっているなぁと。
クラス懇談会の自己紹介で、1年生くんのお母さんははっきりと診断名を口にされていました。
「ああ、やっぱりね」
相棒くんのおかあさんも私と同じように思っただろうな。
1年生くんのお母さんは、ずーっと不安そうな表情をしていて
それがずっと気になっていた。
クラス懇談会の前に、両親揃って1年生の交流級へ話に行かれたと
担任が言っていたので、その緊張もあったのかな?
「ここでは最低限のことだけ言えばいいよ、よくわかるから」
「そこまで心配しなくていいよ、なんとかなるから」
なんて声をかけてあげたかった。
私の思い上がりかもしんないけど(^^ゞ
まあ、最初からそこまでやるのは、ちょっとどうなのかな?と思って
実際は声をかけませんでしたが。
不安げなご両親の反面、1年生くんは面白い子で
今までのおっとり支援級の空気をかえてくれそうです。
2月の参観以来ちょっと気になっていたことも杞憂でした。(笑)
で、我が家の姫は5年生になっても相変わらず…
授業参観の時間は、一人ずつお話を作って発表したのですが、
くぅは動物の舞踏会で持ち時間の2/3は音楽に合わせて(自分が)踊っていた。
丸1曲踊るものだから長い長い(笑)
担任も周りの大人たちも笑って付き合ってくれたが、こっちが申しわけなくて
CDを停めに行ったろうかと何度思ったことやら(苦笑)
異動されてきたサポーターの先生は
前任者とちょっとタイプが違うカンジですが
安心してお任せできそうな印象だった。
で、今日は家庭訪問。
そろそろくぅの進路のことを真剣に考え始める時期がきてるので
今年はちょうど日が合うこともあって担任に支援学校の見学に行くつもりであることを話した。
くぅは中学から支援学校に入れることを決めているので
どの学校が合いそうか、今年はとりあえず親の目でみてこようと思っている。
(それほど選択肢はないんだけどねぇ(笑)
委員会活動もなんとかやれそうだという話だし
ちょっと変化があった環境でまた成長してくれればいいのかな?
今日は家庭訪問。
年度初めの行事がようやく終ってやれやれ…(〃´o`)=3 フゥ
くぅの特支級に3年ぶりでピカピカの1年生くんが入ってきました。
2月の授業参観にご両親と見学していたので、入学してくることはわかっていたのですが
果たしてどんな子なんだろう?と…
土曜の参観ですぐにピンときました(笑)
ああ、くぅにとっても近い子だなぁ。
くぅ以上に典型的な特徴をもっているなぁと。
クラス懇談会の自己紹介で、1年生くんのお母さんははっきりと診断名を口にされていました。
「ああ、やっぱりね」
相棒くんのおかあさんも私と同じように思っただろうな。
1年生くんのお母さんは、ずーっと不安そうな表情をしていて
それがずっと気になっていた。
クラス懇談会の前に、両親揃って1年生の交流級へ話に行かれたと
担任が言っていたので、その緊張もあったのかな?
「ここでは最低限のことだけ言えばいいよ、よくわかるから」
「そこまで心配しなくていいよ、なんとかなるから」
なんて声をかけてあげたかった。
私の思い上がりかもしんないけど(^^ゞ
まあ、最初からそこまでやるのは、ちょっとどうなのかな?と思って
実際は声をかけませんでしたが。
不安げなご両親の反面、1年生くんは面白い子で
今までのおっとり支援級の空気をかえてくれそうです。
2月の参観以来ちょっと気になっていたことも杞憂でした。(笑)
で、我が家の姫は5年生になっても相変わらず…
授業参観の時間は、一人ずつお話を作って発表したのですが、
くぅは動物の舞踏会で持ち時間の2/3は音楽に合わせて(自分が)踊っていた。
丸1曲踊るものだから長い長い(笑)
担任も周りの大人たちも笑って付き合ってくれたが、こっちが申しわけなくて
CDを停めに行ったろうかと何度思ったことやら(苦笑)
異動されてきたサポーターの先生は
前任者とちょっとタイプが違うカンジですが
安心してお任せできそうな印象だった。
で、今日は家庭訪問。
そろそろくぅの進路のことを真剣に考え始める時期がきてるので
今年はちょうど日が合うこともあって担任に支援学校の見学に行くつもりであることを話した。
くぅは中学から支援学校に入れることを決めているので
どの学校が合いそうか、今年はとりあえず親の目でみてこようと思っている。
(それほど選択肢はないんだけどねぇ(笑)
委員会活動もなんとかやれそうだという話だし
ちょっと変化があった環境でまた成長してくれればいいのかな?
PR
お役立ちいろいろ
困ったことの解決方法を
この本からたくさん学びました。
作者の戸部さんが1/28ご逝去されました。
とっても残念です。
現在発売中の15巻で完結になります。
![]() 光とともに…(15) 価格:798円(税込、送料別) |

光とともに・・・
(14巻まとめて)

『光とともに…』14巻
『光とともに…』13巻
『光とともに…』12巻
フォアミセスで現在連載中の
自閉症スペクトラムの女の子のお話。
こちらもおもしろい!一見の価値あり。
![]() おなかまるだしこちゃん(2) 価格:840円(税込、送料別) |
![]() おなかまるだしこちゃん(1) 価格:840円(税込、送料別) |

くもんのことば絵じてん改訂新版
日常生活でよく使う言葉が絵とともに収録されています。
くぅは食べ物のページが大好き
家では主にカード類、学校では「めいろ」を始めとするくもんの問題集を数種使っています。役立つものがいろいろありますよ。

組立て式カラフルフラフープ♪
アジャストフラフープ
学校でなわとびの練習に使っています。
パーツの取り外しができるので、とび縄に近い状態で練習できます。
最新記事
アーカイブ
プロフィール
HN:
SUNちゃん
自己紹介:
3人娘の末っ子が精神遅滞を伴う自閉症。
普段の母はいろんな意味で超がつくおバカ^_^;
ふざけたコメントを消すのが面倒なので一切拒否しております。
もし、なにかを感じていただける記事がありましたら、拍手をポチッとお願いします。
管理人はあなたの1ポチが結構励みになったりします。
普段の母はいろんな意味で超がつくおバカ^_^;
ふざけたコメントを消すのが面倒なので一切拒否しております。
もし、なにかを感じていただける記事がありましたら、拍手をポチッとお願いします。
管理人はあなたの1ポチが結構励みになったりします。