忍者ブログ

♪そらいろ日記♪

特支校中1の精神遅滞を伴う自閉症の女の子の日々を書きとめています。

2025.08.13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.11.30
昨日、インフルエンザ予防接種の2回目を受けてきた。(先立つものの都合上、子供たちだけ)
くぅは1回目の時、なんの説明も無しにいきなり連れていかれて大泣きだったので、今日学校からの帰り道に説明した。
もちろん、「注射怖い!」と半泣き…
○今日、一回だけ注射します。
○注射しなかったら、また高い熱が出て学校を休まなくてはいけなくなるかもしれません。
○お医者さんで泣かない約束ができるんだったら、今からコンビニに行ってお菓子とジュースを買ってあげます。

と、言ったら「泣かない」と…

で、上二人の習い事が終わってから小児科へ。
車から降りる前にもう一度泣かないと約束して中に入った。
予防接種用の待合室はいっぱいだったので、点滴室に通された。
くぅがいるからむしろこっちの方が好都合だった。
前回は診察室に入った時から泣いていたが、今日はけろっとしてそこにあったぬいぐるみで遊び、順番がきたら進んで医師の前に座り聴診器をあてさせていた。
三人ともOKが出て、誰から注射するのかと言う話になった時、
「あたし、いちばん」と、くぅが…
看護師さんと私が腕と足を押さえても泣かず、注射の時も後もけろっとしていた。
長女、次女・私は狐につままれた気分。
やはり1回目は全然見通しがついていなかったから恐怖心が強かったのかなあ??

事前に説明して見通しをつけてやることがいかに大事か思いしらされた。

学校帰りのコンビニのことをつい、ポロっと話してしまったら、上二人からブーイングにあい、小児科の帰りまた寄る羽目になってしまった…(>_<)

拍手[0回]

PR
2007.10.17

先月、TBS系で「マラソン」の日本版ドラマが放送されて
久しぶりに本場韓国の映画版「マラソン」も見たくなって借りてきた。
実はくぅさん、この韓国版がツボにハマって大好きなのである。
(なので、ドラマ放送後借りてくるのは今回で2回目)

今、うちには日本版ドラマをDVDにおとしたものもあるので
くぅがわかりやすい主人公の好きなもので言い分けている。

韓国映画=動物のマラソン
日本ドラマ=電車のマラソン

という風に。
でも、くぅはドラマ版を見たがることはほとんどない。
今毎日見てるのは映画版だけ。


以前、映画版がDVD化されて間もない頃借りてきた時は、さーっと流してツボのところでケラケラ笑っているだけだったが、今回は何度もリピートしている・・・
そのお気に入りのシーンというのは・・・

母親が主人公チョウォンと離れている間に地下鉄のホームでトラブルを起こして殴られている息子を見つけ、逆上して相手にくってかかっている母親を見てチョウォンが
「うちの子には障がいがあります」と何度も何度も叫んでいる。


くぅもテレビ見ながら「うちの子には障がいがあります」と
ケラケラ笑いながら叫んでいる。
それを何度も何度もリピートして。
この台詞のどこがツボなのか???
意味なんて全然わからずにただ面白がって真似ているだけなんだけど、くぅからその言葉を聞くと複雑な気持ちになる。
あと、公共の場でこれをやる可能性大なのが心配・・・

同じ映画版で、スーパーで買い物中に店内に流れる音楽にあわせて踊りだすシーンがあるのだが、くぅは先日これをスーパーで真似しやがった!
そのとき店内に流れていたのは「Get Your Dream」
鼻唄まじりでそりゃ楽しそうに踊っていた・・・
流れる曲すべて踊りだすわけではないから、千歩譲って良しとしたが
もうTOKIOの曲が流れませんようにと祈っていた。

 

久しぶりに映画のマラソンを見て、
なんで日本版ドラマはいまいち感情移入ができなかったのかわかったような気がした。
テレビドラマだからなのか、国民性の違いなのかソフトすぎるんだよね。
キレイにキレイに話をまとめようとしてるような・・・
韓国版は現実味をおびたドロドロ部分もしっかり出しているから母親の気持ちがすごくわかるし、自分とオーバーラップして泣けてきたんだなぁと。
いろいろ考えさせられるのはやはり韓国映画版だと思った。


でも、これ以上くぅに真似されると困るから、映画を借りてくるのはもうやめよう・・・

拍手[0回]

2007.08.31
今日は2学期の始業式。
夏休み、今年は始まりが遅かったからなのか、いつもより早く1日1日が過ぎていったような気がする。

くぅに宿題をさせるのが本当に大変だった・・・
つきっきりで見てないと、すぐにあっちの世界に戻ってしまう・・・
算数なんて、考えてるのかと思ったらあっちに行っちゃってて、頭の中に何がいるのかニヤニヤ笑っている・・・
学校でもこうだったら、先生は大変だろうなぁ~ 

行事が多い2学期。
穏やかには過ごせないだろうなぁ・・・(〃´o`)=3 フゥ


宿題するのを見てて、くぅの弱いところが見えてきた。
一番目立つのは、文字の書き順と鏡文字。
自分の名前でよく使う『く』がどうしても逆さになってしまう・・・
『わ』『れ』『ね』の書き方はめちゃくちゃ・・・
カタカナもなんとか覚えて、何も見ずに書けるけど、『ン』と『ソ』が同じになってしまう。

1年生のとき、大目にみてきたことが今になってとっても気になる。
今からでも修正できるかなぁ~

拍手[0回]

2007.08.10
先週の夏の旅行、キッザニア以外のことを別ブログにぐたぐた書きました。

これはくぅ目線で書いていませんが、おヒマだったら見て鼻で笑ってやってくださいまし(爆)

ヒマだから見てやろうじゃないか!という親切な方はこちらからどうぞ

拍手[0回]

2007.08.07
キッザニアレポがようやく完成しました。
よかったら読んでみてください。

間借りしてる管理人のおバカサイトへ読みにいく。

拍手[0回]

2007.08.04
昨日まで東京へ夏休みの旅行に行ってきました。
毎年同じようなところばっかりなのですが、
今年はそれに加えてキッザニアに行ってきました。

近々詳しいことをアップします。

にしても、疲れた~~

拍手[0回]

2007.06.20

最近怠けモノになってしまい、朝はくぅを姉2人と一緒に登校班で出して、あとから自転車で追いかけるようになりました。(^^ゞ

途中で合流したときに、私がいない間に何かあったら
次女か、同じ幼稚園出身で今も登校班・交流級で一緒の2年生の女の子が報告してくれます。

最近よく聞くのが
「道におちているもの(特に飲食物系)を拾おうとした。」
または、
「ジュースの空き缶を拾って飲むマネをした」

・・・ 
一番嫌なことをやってくれるなぁ~

自分の興味があるものがあったら何も考えずにかぶりつくんだよね・・・
それがどういう状況下にあるかとか、周りの目とか全然気にならないし・・・

体が大きくなるにつれて、奇妙な行動がすごく目立つようになったと思う。
3月までは一番下の学年だったから、ある程度甘い目でみてもらえた部分もあるけど
今じゃ、一年生の子がつめたーーーい目で見ながら横を通りすぎていく。

去年、療育手帳の再判定を受けたときに、2年前に比べてIQがすいぶん上がって喜んでいたけど
社会性が全然身に着いてくれない。
知恵がついたぶん、困った言動・行動がひどくなった。
ついつい目についたら
「●●しません!」と声を上げてしまう。
最近くぅは、その言葉ばかり私に言われるものだから、
注意されると
「■△※♪〒・・・ません!!■△※♪〒・・・ません!!」
と癇癪を起こすようになってしまった。
ドツボにはまりつつあるよね・・・

くぅを育てるのは難しいなぁ・・・最近つくづく思います。


今朝も道にパンが落ちていて、蟻がたかっていたのに拾おうとしたらしい。
次女が私にその話をしているのを横で聞いていたくぅが一言。

「アリさん、嫌いっ!!」

ヾ(--;)ぉぃぉぃそんな話じゃないだろう・・・






拍手[0回]

  BackHOME : Next 
お役立ちいろいろ
私にとっての教科書です。
困ったことの解決方法を
この本からたくさん学びました。
作者の戸部さんが1/28ご逝去されました。
とっても残念です。
現在発売中の15巻で完結になります。

光とともに…(15)

光とともに…(15)

価格:798円(税込、送料別)




光とともに・・・
(14巻まとめて)



『光とともに…』14巻
『光とともに…』13巻
『光とともに…』12巻

フォアミセスで現在連載中の
自閉症スペクトラムの女の子のお話。
こちらもおもしろい!一見の価値あり。
おなかまるだしこちゃん(2)

おなかまるだしこちゃん(2)

価格:840円(税込、送料別)



おなかまるだしこちゃん(1)

おなかまるだしこちゃん(1)

価格:840円(税込、送料別)




くもんのことば絵じてん改訂新版

日常生活でよく使う言葉が絵とともに収録されています。
くぅは食べ物のページが大好き

くもんのこどものたから箱

家では主にカード類、学校では「めいろ」を始めとするくもんの問題集を数種使っています。役立つものがいろいろありますよ。


組立て式カラフルフラフープ♪
アジャストフラフープ

学校でなわとびの練習に使っています。
パーツの取り外しができるので、とび縄に近い状態で練習できます。
 
プロフィール
HN:
SUNちゃん
自己紹介:
3人娘の末っ子が精神遅滞を伴う自閉症。

普段の母はいろんな意味で超がつくおバカ^_^;


ふざけたコメントを消すのが面倒なので一切拒否しております。

もし、なにかを感じていただける記事がありましたら、拍手をポチッとお願いします。

管理人はあなたの1ポチが結構励みになったりします。

♪そらいろ日記♪ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]